top of page

同期会支援要綱  ver.4(2023年10月11日改訂)

1.趣旨

同窓会を「縦糸」とすれば、同期会は「横糸」に相当します。横糸である同期会が活性化することは,同窓会のより充実した活動に繋がることが期待されます。一方、りんどう会には3つの目的【 1)母校発展のための支援、2)地域貢献、3)会員相互の親睦 】があります。これらの目的を円滑に遂行するには、同窓会の基本要素である同期会の活性化が鍵を握っていると言っても過言ではありません。このような観点から今回、同期会の開催へ向けた支援策を実施することにします。

 

2.支援内容

1) 会員名簿の提供(ただし、同期生分のみ)⇒ 同窓会名簿申請書 ※必要に応じて宛名記載タックシールを提供する。

2) 同期会の開催通知に対する費用等の助成(1) 往復葉書を使用する場合は往復葉書代の半額を助成する。(2) 封筒を使用する場合は、①りんどう会封筒の供与と②封筒郵送料の半額を助成する。  (3) SNS等による通信手段を活用する場合は、通知件数に@50円を乗じた金額を助成する。

3)卒業10周年、20周年、30周年の節目の年の同期会には最大10万円(同期生参加人数×1,000円。2)の助成額を含む。)を御樽として支援する。※10周年:29歳、20周年:39歳 30周年:49歳を迎える年度とする。例)2023年度対象10周年:49期生、20周年:39期生、30周年:29期生※(1)(2)にあっては、領収証写しを助成金請求時に提出する。  ※(3)にあっては、送信件数がわかるものを助成金請求時に提出する。  ※(1)(2)(3)のいずれかの助成に限るものとし、重複申請を不可とする。

4) 校歌・生徒歌の音源(スライドショー)の提供

 ⇒ 校歌・生徒歌 音源ダウンロード

 

3. 助成の要件

1) 同期生全員を対象とする会合であること。クラス単位、部活単位等の会合は対象外とする。

2)同期会開催時に同窓会会費や寄付金の納入活動を行うこと。

3) 開催通知には「りんどう会からの助成・支援を頂いた」旨を明記すること。

 

4.手続きと報告

1) 役員会にて、同期会代表者が同期会を開催する旨の報告を行い、役員会にて承認を得ることとする。その際、同期会案内の文書を事務局に提出する。

2)承認されたら、組織委員長もしくは組織委員と支援内容について打ち合わせを行う。

3) 同期会終了後の役員会に出席し、開催結果並びに助成金請求実績報告を行う。

 

5. 適用時期2023年 10月 11日から適用する。

————————–

◆お申し込み・お問い合わせ先熊本県立第二高等学校同窓会りんどう会事務局電話 096-369-6507(受付時間:月曜〜金曜 9:00~16:00(祝日を除く))

熊本県立第二高等学校同窓会 りんどう会

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1(第二高校内)
TEL:096-369-6507 

bottom of page